曲げわっぱのお弁当箱で注目を集めている和風のお弁当箱。木目のお弁当箱は落ち着かせてくれますよね。この記事では人気の曲げわっぱやその他おしゃれな和風お弁当箱をご紹介します。いつもとは違う和のお弁当箱でほっとする温もりのあるランチタイムを過ごしてみてはいかが?
今回セレクトした和風お弁当箱 11選一覧
LOFTでも人気!たつみやDON 一段ランチボックス 【大サイズ】
非常に手触りがよく、ずっと触っていたくなるような木の弁当箱です。落ち着いた色味と木目の見た目もよくおしゃれです。LOFTでも売られていて人気の高い商品です。
蓋をしたまま電子レンジで加熱OK、食洗機OKと機能性も抜群!
サイズも並(600ml)、大(800ml)、特(1,000ml)の3種類があり、男性にも女性にも使いやすい弁当箱となっています。
参考価格 | ¥2,730 |
レビュー | |
容量 | 800ml |
並サイズ(600ml)はこちら
特サイズ(1,000ml)はこちら
箸とスプーンのセットもオシャレ
弁当箱と同じ濃い木目のデザインでスプーンと箸がセットになった商品もあります。
とてもスリムで持ち運びがしやすいです。スプーンとセットに収納されているのが、便利で使いやすいですよ。
参考価格 | ¥1,290 |
抹茶の色のキュートな弁当箱!スケーター曲げわっぱ風小判 2段 抹茶 600ml
木目調の風合いを施した抹茶色のキュートなお弁当箱です。600mlなので、普段しっかりご飯を食べられる方には足りない量かも。女性やお子様におすすめの商品です。
蓋を外せば電子レンジで加熱できて、食洗機もOKなので、使いやすいですよ。珍しい抹茶色もステキですよね。
他にも藍色、梅色と和のテイストのカラーバリエーションがあるので、そちらもチェックしてみてくださいね
参考価格 | ¥1,480 |
レビュー | |
容量 | 600ml |
天然の竹で美しく気持ちがいい!竹の精(Takenosei) スス竹 弁当箱
天然の竹でつくられた高級感のある弁当箱。竹の繊維がとても綺麗で、サラサラとした手触りがとても気持ちがいい!
1段と2段と2種類のバージョンがあり、好みの量を選べます。どちらの種類も中仕切りがついていてごはんとおかずを別々に詰められるのもいいですね。
スリム型で小さめのバッグでも場所をとらず持ち運びがしやすく便利な弁当箱です。
参考価格 | ¥3,430 |
レビュー | |
容量 | 420ml(1段) 600ml(2段) |
祭りのええもん 曲げわっぱ 小判弁当箱 うるし塗
天然の杉を使用した、曲げわっぱ弁当箱。使い込むほどに味がでる、うるし塗りタイプで見た目がおしゃれです。漆塗り&ウレタン塗装なので油染みやたれ染みを気にせず使え、洗うのもかんたん。扱いやすいところが人気の商品です。
中国製の商品ですが、輸入後の商品を再度国内で調整・仕上げをしているそうで、安心して使えるのもいいですね。リーズナブルで使いやすい漆塗りのお弁当箱をお探しならこちらがおすすめです!
参考価格 | ¥2,580 |
レビュー | |
容量 | 650ml |
祭りのええもん 曲げわっぱ 小判弁当箱 ナチュラル

先に紹介した祭りのええもんさんのナチュラルverです。漆塗りをしていないので、自然の木の木目がより際立つお弁当箱。ウレタン塗装はしてあるので、こちらも手入れはかんたんです。
漆塗りverとこちらでは大きく雰囲気が変わるので、セットで購入しておいて、お料理やその日の気分によって使い分けするなんてことができちゃいますね
参考価格 | ¥2,580 |
レビュー | |
容量 | 650ml |
曲げわっぱ弁当箱 小判型 HANA 650ml

曲げわっぱのフタにレーザーで模様が加工されたかわいいお弁当箱で、かなり目を引くデザインです。Instagramなどでも映えること間違いなしですね!
レーザー加工後にウレタン塗装をしているので、手触りもサラサラしてますし、洗うときにスポンジが引っかかったりしませんので、安心して使えます。
ちょっと変わった曲げわっぱを使ってみたい方におすすめですよ!
参考価格 | ¥4,480 |
レビュー | |
容量 | 650ml |
男性向けの900mlサイズはこちら
秋田杉 大館曲げわっぱ 小判弁当箱(大)
本格的な曲げわっぱを探している方にはこちらがおすすめ。日本三大美林のひとつに数えられる秋田杉の木の匂い、ぬくもりが感じられる伝統工芸品曲げわっぱお弁当箱。
曲げわっぱが誕生した当時から変わらぬ技法で、時間と手間を惜しまず一つひとつ丁寧に作られている逸品。しっかりと手入れをして長く使い自分なりの味を出したいお弁当箱ですね。
参考価格 | ¥9,258 |
レビュー | |
容量 | 750ml |
丸型にさくら模様がかわいい 曲げわっぱ弁当箱桜柄

丸型がとってもカワイイ女性・お子様用におすすめな桜柄の曲げわっぱお弁当箱。便利な間仕切り付きの650mlなので、使いやすいです。
参考価格 | ¥2,989 |
レビュー | |
容量 | 650ml |
ドラえもん I`m Doraemon 曲げわっぱ お弁当箱

曲げわっぱとドラえもんがコラボしたお弁当箱。木の木目にかわいいドラえもんが描かれていて、かわいいですね。
1段は480mlなので小さいお子さん向けです。
参考価格 | ¥3,810 |
レビュー | |
容量 | 480ml |
漆塗り曲げわっぱ 値段の安い弁当箱
人気の曲げわっぱの安価のお弁当箱。容量は約700mlで男性にはやや少なめですが、女性には十分なサイズ。
仕切りは取り外し可能でつけたり外したりできるので、お弁当箱の中身で調整ができるのは嬉しいですね。
手入れは洗ってしっかりと拭いて乾かすだけなので、特に手間もかからず手軽におしゃれな曲げわっぱお弁当が楽しめます。
曲げわっぱにしてはかなりお買い得な価格となっているので、安い価格の曲げわっぱ弁当箱を探していた方に。
参考価格 | ¥1,889 |
レビュー | |
容量 | 700ml |
Sabu はるびより 一段小判弁当

女性向けの和風絵柄のかわいいお弁当箱。この写真の赤の他に色や模様の違う5種類が用意されています。
580mlと小ぶりなのも量を抑えたい方にはちょうどいいサイズ。中蓋を外せば電子レンジもOK、重さも軽くて使いやすくて持ち運びもしやすいお弁当箱です。
参考価格 | ¥2,604 |
レビュー | |
容量 | 580ml |
弁当箱サイズはどれを選べばいい?容量の目安をチェック!
弁当箱を選ぶ際、一番悩むのが容量です。実際モノを見てもどれだけ入るのかもわからないですし、●●mlと書かれていてもピンときませんよね。
下の表に目安をまとめましたので、弁当箱を選ぶ際の参考にしてください。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
3〜5歳 | 400ml | 400ml |
6〜8歳 | 500ml | 500ml |
9〜11歳 | 600ml | 600ml |
12〜20歳 | 900ml | 700ml |
20〜40代 | 900ml | 600ml |
50〜60代 | 800ml | 600ml |
70代〜 | 600ml | 500ml |
だいたいの量の目安としては、600mlで牛丼の並盛が入るくらいの量が入るくらいです。800mlで大盛、1,000mlで特盛が入る量が参考になる目安です。
弁当箱の形によっても変わるので、それぞれの仕様を確認しましょう。
曲げわっぱとは?人気の理由は?
和風のお弁当箱でも最近とても人気なのが曲げわっぱのお弁当箱です。曲げわっぱとは、日本各地で伝統工芸品として作られてきた、スギやヒノキなどの薄い木板を曲げて縁を作った木製の箱のことを言います。
日本の伝統工芸によって生まれた「曲げわっぱ」のお弁当箱は、木のぬくもりを感じられる素朴な見た目の美しさと効能で、最近評判が高く、口コミなどで注目されています。
曲げわっぱの注目が高まり、人気になっている理由は、大きく3つあります。
人気の理由① 水分を適度に吸い取ってくれるから美味しいお弁当になる

曲げわっぱは素材が木なので、お米から出る余分な水分を適度に吸い取ってくれます。水分でベチャベチャせず、ふっくらとした美味しいご飯になります。時間が経って冷えてしまっても美味しく食べることができます。
また木そのものが持つ調湿作用によって、お弁当内の湿気を調節してくれるので、夏はご飯やおかずが傷みにくく、冬はご飯が固まりにくいため、一年を通して美味しく安全に食べることができるところが人気のひとつです。
人気の理由② かんたん手入れで長く使える

曲げわっぱのお手入れは大変そうなイメージがありますが、実は簡単なんです。ぬるま湯につけて洗剤で洗うだけ。普通の食器と変わりません。唯一の違いは乾燥。木は水分を吸収するので、しっかりと乾かすまで丸1日ほどかかります。2つ買っておいて1日おきに使い分ける使用をおすすめします。
しっかりと乾かして使っていれば数年使っても壊れないですし、使っているうちに色合いがでて独特の見た目がまたオシャレなのも人気の理由のひとつです。
人気の理由③ 見た目の美しさと軽さ

曲げわっぱの魅力はなんといってもその見た目です。きれいな木目とシンプルな形がお弁当の美味しさを引き立ててくれます。曲げわっぱには漆塗りの加工をされているものや丸いものなど形や色などがあり、お好みにあわせて選べるのも人気の理由です。
また木でできているのですが、薄い板状の木を曲げて作られているので、とても軽いので持ち運びが楽です。毎日お弁当が必要な方やお子さんにおすすめの軽さです。